「物やサービスを売り買いする人々」の営みや文化に興味津々のブログです

モノコト・感性研Q所
  • ホーム
  • ◆ ブログ記事一覧
    • ★彡 ヤツの見解
    • ◆ ①買い手(消費社会の変容)
    • ◆ ②売り手(日本の商道徳)
    • ◆ 雑記とか何か
  • ▼ お問合せフォーム
    • ▼ プライバシーポリシーと利用規約
  • ホーム
  • ★彡 ヤツの見解
  • ◆ ①買い手(消費社会の変容)
  • ◆ ②売り手(日本の商道徳)
  • ◆ 雑記とか何か
  • ▼ お問合せフォーム
【世界一】WBC侍ジャパン栗山英樹監督が日ハム時代に大谷翔平選手らに渡して話題になった『論語と算盤(渋沢栄一)』との関係まとめ ◇ 雑記とか何か

【世界一】WBC侍ジャパン栗山英樹監督が日ハム時代に大谷翔平選手らに渡して話題になった『論語と算盤(渋沢栄一)』との関係まとめ

 2023年3月はWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)開催&優勝(世界一...

  • 2023年3月22日
「日本の商道徳」は『論語』成分が多いぞ …という話 ☆彡 ヤツの見解

「日本の商道徳」は『論語』成分が多いぞ …という話

 こんにちは、サイト管理人のヤツです。2023年から、新カテゴリー「ヤツの見解(...

  • 2023年1月11日
『消費社会論(間々田先生)』のわかりやすい?要約まとめ, 放送大学「経済社会を考える」より作成 ◇ ①買い手(消費社会の変容)

『消費社会論(間々田先生)』のわかりやすい?要約まとめ, 放送大学「経済社会を考える」より作成

 以前の記事で、私が「消費社会」という概念に触れた経緯を書きました。この分野の定...

  • 2022年12月9日
『孟子』とは?孔子の思想を守り抜き「王道」「性善説」「仁義」を説く ◇ ②売り手(日本の商道徳)

『孟子』とは?孔子の思想を守り抜き「王道」「性善説」「仁義」を説く

 前回の記事にて、日本の商道徳と関係の深い孔子の『論語』をまとめました。その思想...

  • 2022年9月17日
『論語』とは?孔子の名言・言行録集, 中心理念の「仁」と「恕」などもまとめて解説 ◇ ②売り手(日本の商道徳)

『論語』とは?孔子の名言・言行録集, 中心理念の「仁」と「恕」などもまとめて解説

 かつて学校で習った記憶はあっても、今まで読む機会の無かった本って誰でもあるかと...

  • 2022年4月27日
渋沢史料館@東京都北区のリニューアル見どころ(アクセスや栄一翁91年の生涯と『青天を衝け』対比も) ◇ 雑記とか何か

渋沢史料館@東京都北区のリニューアル見どころ(アクセスや栄一翁91年の生涯と『青天を衝け』対比も)

 2021年NHK大河ドラマ『青天を衝け』も大好評のうちに終了しました。この名作...

  • 2022年3月14日
NHK 2021年大河ドラマ『青天を衝け』まとめ ◇ 雑記とか何か

NHK 2021年大河ドラマ『青天を衝け』まとめ

 この記事は NHK 2021年大河ドラマ『青天を衝け』に関するコンテンツ情報の...

  • 2022年2月14日
渋沢栄一&徳川慶喜のお墓参り@谷中霊園に行ってきました!(アクセス詳細と360°画像も) ◇ 雑記とか何か

渋沢栄一&徳川慶喜のお墓参り@谷中霊園に行ってきました!(アクセス詳細と360°画像も)

 渋沢栄一の命日が11月11日ということもあり、一人のファンとして日暮里駅から谷...

  • 2021年11月10日
ここが変だよモノコト論?! 「モノ〇〇」「コト〇〇」で散見される思い違いなど ◇ ①買い手(消費社会の変容)

ここが変だよモノコト論?! 「モノ〇〇」「コト〇〇」で散見される思い違いなど

 新聞などのメディア上で『モノ消費, コト消費』と聞かれるようになって久しく感じ...

  • 2021年7月15日
『モノ消費, コト消費』とは?意味が変化した背景やデータ推移など(モノコト論) ◇ ①買い手(消費社会の変容)

『モノ消費, コト消費』とは?意味が変化した背景やデータ推移など(モノコト論)

 「買い手」に関する話題は、こちらのカテゴリー(消費社会の変容)で書き進めていき...

  • 2021年4月9日
前へ 1 2 3 次へ

サイト内検索

管理人

こんにちは、ヤツです。

「物やサービスを売り買いする人々」の営みや文化への興味から、

 ①買い手(消費社会の変容)
 ②売り手(日本の商道徳)

について感じたことを発信する、私のライフワーク的な素晴らしいブログとなります。
(名称は80年代伝説の「セゾン文化」の名残りからで、Q は Question とか何かです)

※ こちらで「商道徳」を扱っていますが、私自身まだまだ至らない人間なので、他に厳粛を求めるような立場(リゴリズム)にございません。

この手の話が好きな人に届いて、仲良くなれたら嬉しいデース!

広告スペース

タグ一覧

◆ プロローグ(はじめに読む) (3) ◆ 全天球画像(360°, RICOH THETA) (4) ◆ 受けてみた (2) ◆ 墓参り (3) ◆ 行ってきた (5) ◇ NHK2021年大河ドラマ「青天を衝け」 (8) ◇ NHK2024年BSドラマ「あきない世傳 金と銀」 (1) ◇ NHK2025年大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 (1) ◇ S-D ロジック (1) ◇ セゾン文化(堤清二) (4) ◇ マーケティング (2) ◇ モノコト論 (3) ◇ 三井越後屋(三井高利, 現金掛け値なし) (2) ◇ 三浦展(社会デザイン研究者) (1) ◇ 二宮尊徳(報徳仕法, 農政家) (2) ◇ 井原西鶴(日本永代蔵, 世間胸算用) (2) ◇ 倉本長治(商業界, 商売十訓) (6) ◇ 商売往来(堀流水軒) (1) ◇ 孔子(書物「論語」) (11) ◇ 孟子(書物「孟子」) (7) ◇ 守屋淳(作家) (2) ◇ 消費社会論 (2) ◇ 渋沢史料館(東京都北区) (5) ◇ 渋沢栄一記念館(埼玉県深谷市) (2) ◇ 渋沢栄一(論語と算盤, 道徳経済合一説) (13) ◇ 湯島聖堂(東京都文京区) (1) ◇ 王道と覇道 (3) ◇ 石田梅岩(都鄙問答, 石門心学) (6) ◇ 近江商人(三方よし, てんびん棒) (2) ◇ 鈴木正三(盲安杖, 世法即仏法) (1) ◇ 間々田孝夫(社会学者, 立教大学名誉教授) (1)

公式 Facebook

ヤツの Twitter

Tweets by yattitude
Facebook
Feedly
  • ホーム
  • ★彡 ヤツの見解
  • ◆ ①買い手(消費社会の変容)
  • ◆ ②売り手(日本の商道徳)
  • ◆ 雑記とか何か
  • ▼ お問合せフォーム
  • ▼ プライバシーポリシーと利用規約
© 2020-2025 モノコト・感性研Q所
  • ホーム
  • ◆ ブログ記事一覧
    • ★彡 ヤツの見解
    • ◆ ①買い手(消費社会の変容)
    • ◆ ②売り手(日本の商道徳)
    • ◆ 雑記とか何か
  • ▼ お問合せフォーム
    • ▼ プライバシーポリシーと利用規約