渋沢栄一の命日が11月11日ということもあり、一人のファンとして日暮里駅から谷中霊園内のアクセスなどを紹介します。

なんと同じ谷中霊園内には、かつて栄一が仕えた徳川慶喜公の墓所もあるんですよ。

… ただちょっと迷子になっている方も、チラホラと見かけます。笑

NHK大河ドラマ『青天を衝け』も放送中なので、今後は訪れる方も確実に増えてくるでしょう。(2021年の今年は大河ドラマに合わせて、没後90年の記念イヤーも重なりました)

今後訪問される方の参考になれば!と思い立ったので、記事がお役に立てばコレ幸いです。

日暮里駅から谷中霊園内『渋沢栄一墓所』へ

渋沢栄一墓所 (2021年10月撮影)
※クリックで拡大


 こちらが1つ目のゴールである『渋沢栄一墓所』で、奥から2基目が渋沢栄一のお墓「青淵澁澤榮一墓」となります。

日暮里駅からは後に説明するルートでも、徒歩10分~15分程度でしょう。
(基本的には舗装されていますが、土の部分も多いので一応雨の日は注意が必要ですね)

気軽に訪問しよう!(渋沢栄一「最期のことば」より)

 … 皆さんもベストセラーの「論語と算盤」や2021年大河ドラマ『青天を衝け』などから渋沢栄一に触れて、日本にこんな偉人がいたんだと敬意の念が生まれたことでしょう。

渋沢栄一の肖像(深谷市所蔵)
渋沢栄一
(画像出典:深谷市所蔵)

下記の渋沢栄一の「最期のことば」を知ると、実際にお墓参りしてみたくなること請け合いですよ。

◆ 最期のことば

「(略)たとへ私は他界しても、皆さんの御事業と御健康とを御祈し守護致します。どうか亡き後とも他人行儀にして下さいますな

出典:渋沢栄一記念財団HP 渋沢栄一Q&A(全文は Q5より

最寄り駅など調べて実際に行ってみると、アクセスは良いし&敷地にベンチも併設されたのでゆっくりと歴史の偉人・渋沢栄一に向き合うことができます。

… 何よりご本人が「他人行儀にして下さいますな」と言っていましたね。皆さんも(敬意を持ちつつ)気軽に訪問してみてはいかがでしょうか?

日暮里駅からのルート

 広い敷地を有する谷中霊園へは、JR・京成電鉄・舎人ライナーの日暮里駅と東京メトロ千駄木駅からアクセス可能ですが、最寄り駅なら日暮里駅の一択かと思います。

下記に、日暮里駅から商店街を抜けて歩道橋を渡るルートを埋め込みました。


ルートは一応大きな東口(タクシーやバスのロータリー有り)から示していますが、JRだと小さな「南改札」から出るとより谷中霊園寄りに出られます。

くり返しになりますが、改札を出たら階段を降りて商店街ルートがおススメです。

帰りのお茶候補で老舗の団子屋さんや、お米100%の麺も出すお蕎麦屋さんなど、少し歩いただけでもバラエティに富んでて、なかなか楽しい商店街ですよ。

(ロータリーのある東口まで戻ると、ゲソ天そばや店内でドシンドシンと麺を手打ちする担々麺屋さん等の有名店もあります。)

JR 日暮里駅 南改札(2021年10月撮影)


さてさて、京成電鉄からも「南改札」から出ると、線路をまたぐ歩道橋上の同じような場所に出られます。
(歩道橋から直結していますが、そのまま谷中霊園に入ってしまうと渋沢栄一墓所までは複雑なルートとなるのでご注意を。)

そのまま歩道橋を降りて商店街を右に曲がると「最初の信号の手前」にこんな光景が出てくるので、こちらを右に曲がってドン突きの奥まで進みましょう。

「まいばすけっと(AEON看板)」さんの右角を曲がる(2023年4月撮影)


※先日(2023年3月)訪問したら、この曲がり角にミニスーパーの「まいばすけっと」さんが開店していました。駅から歩いてくると「AEON」の看板が目に付くはずなので、そちらを曲がってくださいませ。


奥まで行くと歩道橋の階段が出てくるので、そちらを昇ります。

歩道橋の階段(2021年10月撮影)


歩道橋を渡って奥へ進むと、御陰殿坂(ごいんでんざか)が出てきますので、そのまま直進すると右側に「渋沢栄一墓所(乙11号1側)」が現われます。

御陰殿坂(ごいんでんざか)@谷中霊園(2021年10月撮影)


進行方向から見ると、このような感じです。

◆ 右手が「渋沢栄一墓所(乙11号1側)」(2021年10月撮影)


到着です!お疲れ様でした。


「渋沢栄一墓所(乙11号1側)」 の 詳細や360°画像

 左奥から2基目のこちらが渋沢栄一のお墓で、「青淵澁澤榮一墓」と記されています。

◆「青淵澁澤榮一墓」(2021年10月撮影)
※クリックで拡大

よく関係者の方?が、周りの雑草や傷んでしまったお供えのお花を除いたりされているので、いつもきれいなんですよね。
(上記の写真を拡大すると、お墓の横に足跡が残っていますね。失礼だと思うので、私たちは上がらないようにしましょう)


あと、空気の澄んだ秋の青天時を狙って360°画像も撮影しました。こちらは指やマウスで画像をグリグリ回せたりできるので、ぜひお試しください。

渋沢栄一墓所@谷中霊園(2021.10.18) – Spherical Image – RICOH THETA

左下の「THETA」のロゴかこちらで全画面表示など色々な機能が使えるので、ちょっとした没入感も得られるかと思います。

渋沢栄一の妻(千代, 兼子)と孫夫婦(渋沢敬三, 登喜子)のお墓

 両サイドの同じ大きさのお墓は、二人の妻のお墓となります。

「青淵澁澤榮一墓」の左隣には、二番目の妻であった兼子のお墓「澁澤儒人伊藤氏之墓」です。
(大河ドラマ『青天を衝け』では、第34回「栄一と伝説の商人」から登場)

そして、右隣には一つ小さいお墓を挟んで、一番目の妻であった千代のお墓「澁澤儒人尾高氏之墓」となります。
(同ドラマでは、第36回「栄一と千代」で亡くなりました)

※ 昨年(2020年)の10月には栄一と千代の間に、孫の渋沢敬三と妻の登喜子のお墓が新しく建てられました。
(同ドラマでは、最終回である第41回「青春はつづく」で二人が結婚する様子が描かれました)



 あと、こちらは余談となりますが、10月中旬に訪問すると渋沢栄一墓所の目の前の広場で整備工事が始まっていたんですよね。

谷中霊園中央広場整備工事(外観)(2021年10月撮影)


予定だと2022年1月中旬には、渋沢栄一墓所の前にフェンスで区分けされたベンチなどが置かれるようです!

谷中霊園中央広場整備工事(完成平面図)
※クリックで拡大

お墓参りに訪れた方がこちらで休憩できそうなので完成が楽しみですね。
(近隣の人向けチラシの平面図の箇所のみを、許可をいただき掲載しています)

追記1:広場の整備工事が完了していました(2022年2月14日撮影)

(谷中霊園, 2022年2月14日撮影)
◆ 広場整備の完成(2022年2月撮影)

 大河ドラマ『青天を衝け』の公式HPやSNSが公開終了したのを見届け、ふと思い立ってお墓参りに行ってきました。

お墓の前のスペースにある、白い囲いが見えますか?

2022年2月14日の訪問でしたが、1月で工事も完了して広場はこのように整備されていました。

渋沢栄一墓所@谷中霊園(2022.10.31) – Spherical Image – RICOH THETA
(谷中霊園, 2022年2月14日撮影)
谷中霊園中央広場の案内図(2022年2月撮影)
※クリックで拡大

この霊園内で詳しく説明してくださるシニアの方によると、以前は塀に囲われて一般の人がお墓に近づくことはできなかったそうですね。

現在は塀も無くなり広場として整備されたので、いつでも気軽にお墓参りできるようになりました。

◆ 左から兼子, 渋沢栄一, 孫夫婦(敬三, 登喜子), 千代のお墓(2022年2月撮影)
※クリックで拡大

追記2:「台東区史跡」の説明プレートが新設されました(2022年6月10日撮影)

◆渋沢家墓所の説明プレート(谷中霊園, 2022年6月10日撮影)
◆渋沢家墓所の説明プレートの新設位置(2022年6月撮影)

 久しぶりに渋沢家墓所に脚を運ぶと、新たに「台東区史跡」のプレートが建てられていました。日付を見ると3月に新設したようですね。


◆渋沢家墓所の説明プレート(谷中霊園, 2022年6月10日撮影)
◆渋沢家墓所の説明プレート(2022年6月撮影)
※クリックで拡大

プレートには渋沢栄一についての足跡が、しっかりと説明されています。

大河ドラマ『青天を衝け』ファンの方など、この場で名シーンの数々が思い起こされるでしょう …!

追記3:渋沢家墓所の前面に芝生が!(2023年4月19日撮影)

 2023年4月17日に日銀さんが発行予定の紙幣を改めて公開しました。この件がニュースになっていたので、通りがかりでしたがお墓参りに立ち寄ってかなりビックリしました!

◆渋沢家墓所の前面に芝生が!(2023年4月撮影)
※クリックで拡大


なんとお墓の前面に芝生を植えて、壁面にも草花が植えられていたんですよね。… 実は、3月22日にこちらに来た時には未だありませんでした。

というのも、『論語と算盤』を座右の書にしている栗山監督が、2023WBC大会で世界一になりましたよ!と伝えに来て日が浅かったのもあります。偶然か否かはわかりませんが、この上無いタイミングです。

新1万円札の流通を来年に控え、今後も何かしらの整備がされていきそうでまた期待が高まります。笑

追記4:渋沢家墓所にもう一基増えました!(2023年10月30日撮影)

 少し間を置いた9月初旬に伺うと、「青淵澁澤榮一墓」の隣の空いたスペースにもう一基増やす工事の途中でした。
まぁ11月11日の命日の前に、工事が完了するのだろうと察しが付きますよね。


そろそろ工事も完了する頃かな~と、10月下旬に寄ってみると……

◆ 向かって左側が渋沢家3代目, 次期当主のスペースに(2023年10月撮影)
※クリックで拡大

工事は完了していました!

向かって左側に見えるお墓には、先ず「渋沢雅英」と記されていました。渋沢雅秀氏は渋沢家の第3代当主で、前述の渋沢敬三(向かって右側のお墓, 第2代当主)の長男となります。

次期当主で雅英氏の長女「渋沢田鶴子」氏の名前もありました。よく見ると掘られてある名前の箇所が赤く色が付いているので、おそらく渋沢家の当主を表しているのでしょう。



… この時に訪問したタイミングで「渋沢雅英」氏は、ご存命なのであれれ?っと思いました。よくよく考えてみると、初代当主の「青淵澁澤榮一墓」の左右に、各代の当主を配置したという事だったのですね。
(雅英氏の妻房子と長男の雅明は亡くなっているので、当主家のお墓なのでしょう。)

渋沢栄一墓所から『徳川慶喜公墓所』へ

 かつて渋沢栄一が仕えた徳川慶喜のお墓は、「青淵澁澤榮一墓」が向いている直線状に位置しています。

徳川慶喜
画像出典:『近世名士写真 其2』(国立国会図書館所蔵)

広い谷中霊園の敷地内でも、歩いて数分程度なのでこちらにも寄ってみましょう!
(大河ドラマ『青天を衝け』では、第40回「栄一、海を越えて」で亡くなります)

徳川慶喜公墓所(門前)(2021年10月撮影)
※クリックで拡大

向かって右側には、同じ形の美賀君こと美賀子さんのお墓が見えました。
(同ドラマでは、第38回「栄一の嫡男」で亡くなります)

◆徳川慶喜公墓所の説明プレート(谷中霊園, 2020年2月3日撮影)
◆ 徳川慶喜公墓所の説明プレート(2021年10月撮影)
※クリックで拡大

徳川慶喜公墓所は、東京都の史跡に指定されています。日付を見ると「平成二十二年三月建設」とあるので、西暦に直すと「2010年3月」にこのプレートが建てられたようですね。

(私は意外と新しいんだな~と思った次第です)

渋沢栄一墓所からのルート(追記:公衆トイレやコンビニ)

 前述のGoogleマップで描ききれないので、航空写真に追記したこちらをご参照ください。

☆渋沢栄一墓所~徳川慶喜公墓所へのルートVer.2(谷中霊園)
☆ 渋沢栄一墓所~徳川慶喜公墓所へのルート(Ver.2)
※クリックで拡大


つい「青淵澁澤榮一墓」から真っすぐ進もうかと思いがちですが、ここは急がば回れを推奨します。笑

最初から黄色い矢印の導線で進むのが良いかと思いますよ。
(お墓に囲まれて立往生するはずです)


先ずは渋沢栄一墓所を左に曲がってから、①の白い建物で曲がりましょう

そのまま進んで②の白い塀にあたるので、もう一度右に曲がれば「徳川慶喜公墓所」と刻まれた石碑が見えてきます

こちらは塀と鉄柵で囲まれているので、すぐに分かるはずですね。

◆ 寛永寺側から見た「谷中霊園の公衆トイレとコンビニ」
(「上野桜木町二丁目」交差点)
◆ 寛永寺側から見た「谷中霊園の公衆トイレとコンビニ」(2022年10月撮影)
(「上野桜木町二丁目」交差点)

※ルートに追記しましたが、①の曲がり角を真っすぐ進むと、信号の手前に公衆トイレ(右側)とコンビニ(左側)がありますよ。

信号(言問通り)を渡った先は、徳川家の菩提寺である「寛永寺」さんで、境内には「渋沢家霊堂」も建てられています。(霊堂内は公開していませんので、塀の外から眺めるのみとなります。)

行くと分かるのですが、渋沢家墓所からは、慶喜公墓所よりもコンビニのほうが近いです。

「徳川慶喜公墓所」 の詳細や 360°画像

徳川慶喜公墓所 (2021年10月撮影)
※クリックで拡大

残念ながら、鉄柵状の門から中へ進めなく門の前までしか行けません

まぁ、これはしょうがないですね。
(上記の写真は、もちろん手を差し込んで撮影しました)


… こちらも360°画像を撮影しましたので、こちらもご覧ください。

徳川慶喜公墓所@谷中霊園(2021.10.18) – Spherical Image – RICOH THETA

※ 同じように、左下の「THETA」のロゴかこちらから全画面やフル機能で徳川慶喜公墓所の雰囲気が感じられます


敷地の外周をなぞって歩くと、家臣であった渋沢栄一墓所のほうが広い(工事している箇所も含めると)ような気もしてきました。

うーん、気のせいでしょうか笑



… 以上ですが、日暮里駅というターミナル駅から、徒歩15分程度で気軽にお墓参りできると伝われば幸いです。


また、JR日暮里駅から4駅でJR王子駅に到着するので、渋沢史料館(要予約)や北区大河ドラマ館(2021年12月26日で公開終了)もツアーに組み込むのも良いかと思いますよ。

王子駅からはこちらもJR線路を超える歩道橋を渡って、徒歩15分程度?で到着します。

そうそう、2020年11月にリニューアルオープンした渋沢史料館のまとめ記事もご覧ください。

※こちらも公園の中を通るので、雨の日は汚れても良いような靴が良いかと思いますね。

おまけ:渋沢栄一没後90年ライトアップイベント等(2021年11月11日)

 2021年は渋沢栄一の没後90年に当たるそうで、東京タワーや深谷駅で11月11日にライトアップの記念事業イベントがありました。

私も東京タワーを撮影しましたが、上手に撮れなかった(汗)ので各アカウントの投稿を紹介させていただきます。

東京タワーのライトアップ(企画:東京商工会議所)

 東京タワーのライトアップは、渋沢栄一が初代会頭を務めた東京商工会議所さんの企画で実施されました。

深谷駅のライトアップ(企画:深谷市)

 渋沢栄一生誕の地である深谷市では、深谷駅のライトアップを実施しました。

(深谷駅はレンガ造りの駅舎なので、ふっかちゃんは東京のライトアップは東京駅と勘違いしていますね笑)

北区大河ドラマ館(入館無料デー)

 先ほど王子駅からの地図を貼りましたが、北区の大河ドラマ館は入館無料で長蛇の列ができていたそうです。笑

※北区大河ドラマ館は、2021年12月26日で閉館されます。

コロナ過の前までは毎年「青淵忌(せいえんき)」として、ギャラリートークなどが開催されていましたので2022年からはまた何かしら催しがあるかもしれませんね。


谷中霊園のお墓参りと飛鳥山の渋沢史料館(要予約)はセットがおススメですよ!
先ほど紹介したこちらのまとめ記事も、ぜひご覧ください。