商品紹介にプロモーションが含まれています

 注目を集める偉人「渋沢栄一」ですが、2021年大河ドラマ『青天を衝け』の放送開始直前に関連書籍やコンテンツがどどどっと!一気に増えて、ファンの一人としてうれしい限りです。

渋沢栄一翁は一般的にあまり知名度が高くなかったので、この機会に触れてみようと思う方は多いかもしれませんね。


… そんな方におススメできそうなので、
2021年1月から始まった「論語と算盤」に関する検定試験を早速受験してきました。

試験準備の過程で本書の理解のスピードも早まるし、全然アリだと思いますよ!

『渋沢栄一「論語と算盤」検定』の体験記

 こちらの検定を知ったのは、「東京北区渋沢栄一プロジェクト」さんの facebook の投稿からでした。
(スマホだと右側が少し見切れるかもしれません)

上記に詳しく書かれていたので、ササッと読んですぐに受験を決めたのですが、決め手は以下のポイントです。

  • 「東京北区渋沢栄一プロジェクト推進事業」である
  • 「監修:守屋 淳 後援:公益財団法人渋沢栄一記念財団」とあり、企画の座組として申し分が無い


今後さらに「渋沢栄一や『論語と算盤』についてしっかり理解したい!」というニーズは高くなると思われるので、どんな試験なのかも興味があった次第です。

渋沢栄一の肖像(深谷市所蔵)
渋沢栄一
画像出典:肖像, 深谷市所蔵

追記:NHK大河ドラマ「青天を衝け」にて、ペリー役で出演されているモーリー・ロバートソン氏もおススメしていました。笑

「収益は寄付される~」の部分は全く知りませんでしたので、運営の方々に頭が下がる思いです。

検定の概要(価格や合格基準など)

 こちらも上記の faceoobk 投稿と公式HPなどから、抜粋したものを下記にまとめます。

◆ 『渋沢栄一「論語と算盤」検定』の概要(第一回より)

〇 公式HP:https://rongotosoroban-kentei.com/
〇 主催:一般社団法人SHOIN
〇 検定会場:オフライン(第一回は「北とぴあ 13階 飛鳥ホールで実施」)のみ

〇 受講料:3,000円(税込み, 当日受付で現金を支払い)
〇 日時:2021年1月24日(日)①10:00~11:00 / ②14:00~15:00 (30分前から受付)
〇 新型コロナウィルス対策:有り(受付にて検温, 手指消毒, 要マスク着用, 座席配置の十分な距離の確保)

〇 持ち物:鉛筆, 消しゴム
試験の対象書籍:「現代語訳 論語と算盤(守屋淳 訳)」
〇 試験方式:マークシート

〇 設問:30問(4択式, 本書全十章の中から一章あたり3問出題, 例外アリ)
〇 合格基準:70%(21正答 / 30問)以上の正答率
〇 問題への書き込みと持ち帰り可, 途中退席も可, 終了後に回答を配布

〇 合格証書:申し込みメールアドレスに合否連絡, 後日自宅へ郵送

出典:公式HPなどより加筆(第二回以降は各自ご確認ください)



私は以前、渋沢史料館主催の「論語と算盤」読書会に参加したことがあるので、本書は何度か通読しています。
「論語と算盤」についての記事)も書いたので、こちらもご参照ください)


… 数日前から二回ほど目を通せば大丈夫かな?といった準備で、当日の試験に臨みました。

当日の様子や受験した感想(検定試験の難易度など)

 私が申し込んだのは、午後の②14:00~の部だったので時間に余裕を持って、会場である「北とぴあ」に到着しました。

(JRと地下鉄の王子駅にほぼ直結しているので、交通の便として良かった次第です)


検定試験の当日の様子は、こちらも「東京北区渋沢栄一プロジェクト」さんの facebook の投稿が詳細を伝えています。
(スマホだと右側が少し見切れるかもしれません)


私は午後の部だったので、写真には入れませんでした。残念!


… 冗談はさておき、笑

投稿にも写っていますが、新型コロナウィルス対策(受付にて検温, 手指消毒, 要マスク着用, 座席配置の十分な距離の確保)も、しっかり実施していた印象があります。

正直、受付や運営の方がテレビで芸能人が付けているようなマウスシールドだったり、何かガバガバな感じだったら、帰ろうかな~とも思っていました。

受付から会場まで、試験の雰囲気がよく作られていたのが印象深いです。



受付を終えて会場の指定された座席に付いたら、試験のピリッとしたものを感じたので、何かと思ったら、問題とマークシートの存在感が試験っぽさをさらに増していました。笑

『渋沢栄一「論語と算盤」検定』第一回の問題とマークシート
問題とマークシート
(画像出典:上記FB投稿よりトリミング加工)

※ 画像では見難いのですが、問題の端に紙テープで封印してあるので、もちろん事前に問題を見る事はできません。



 試験は、厳格な雰囲気をかもし出す(?)試験官の方から、検定試験の開始の合図があり開始されました。

いざ、紙テープをはがして問題を見ると、各設問ごとによく問題が練られていて、解きながらも楽しかった事も強く印象に残っています。



マークシートに4択式の設問で、合格は70%以上の正答率(21正答 / 30問)からすると、難易度はそこそこあるかと思います。

試験の対象書籍である「現代語訳 論語と算盤(守屋淳 訳)」を、最低1回は精読しないと厳しい印象ですね。
公式HP)に例題があるので、こちらもご参照ください)

 

問題用紙は持ち帰りもOKで、終了後に回答も配布されるので、すぐにその場で自己採点することが可能です。

… 私は「27正答 / 30問」だったので、無事に合格が判明しました!


とはいえ、全体的にほどよく硬軟おり混ざった問題が出題され、残念ながら全問正解はできませんでした。苦笑

合否の通知や全体を通しての感想(検定試験に合格するメリットなど)

 試験が終わって、数日後には申込メールアドレスに合格の吉報が届き、

(そのメールに記載されていましたが)その後は一週間も経たない間に合格通知書も自宅に郵送してもらえるという流れでした!

『渋沢栄一「論語と算盤」検定』合格証書
自宅に郵送された合格証書

 これにて『渋沢栄一「論語と算盤」検定』の全行程が、ドキドキしながら無事に修了しました。

結構楽しかったので、良い体験になりました!


… 終わってから振り返ってみると、私は受講費の3,000円は人によってはかなり有益な投資となりえる金額だと確信しています。

なぜかと言うと、最近耳にする「コスパ(コスト・パフォーマンスの略)」は、その人の心持ち次第の部分が大きいからです。



試験の対象書籍ではありませんが、全文の「論語と算盤 角川ソフィア版」にて、渋沢栄一はこのような歌がお気に入りで、本文中でも二度紹介しています。
(現代語訳の「ちくま新書版」は、全文の訳ではありません)

◆ 金はそれ自身に善悪を判別する力はない

「(前略)… 昭憲皇太后の

もつ人の心によりて宝とも 仇ともなるは黄金(こがね)なりけり

との御歌は、実に感佩敬服(かんぱいけいふく)に堪えぬのである。」

出典:「論語と算盤」角川ソフィア版,()内は加筆

世の中のあらゆる「価格」について詳しい人は多いのですが、そのものの「価値」について知っているかは全くの別問題ですよね。

… 上記の御歌はお金(黄金)の使い道についての達観した境地とも読み取れますが、現代社会での消費にも普通に当てはまるのではないでしょうか?


たった3,000円のコスパの見返り(リターン)を期待するか、

又は、この機会を通じて「利潤と道徳の調和」を主張した渋沢栄一の思想に触れるかは、前述の御歌に感じるところでご判断いただければ良いかな~と思う次第です。


私の感想としては冒頭で述べたように
「試験準備の過程で本書の理解のスピードも早まるし、全然アリだと思いますよ!」

と思いますし、私自身も何より振り返る機会になったので楽しかったです!


おまけ(王子駅の「北とぴあ」まで来たなら …… 渋沢史料館, 北区飛鳥山博物館, 紙の博物館も!)

 試験自体は終了時刻前に提出したので、もちろん会場の王子駅隣接の「北とぴあ」から、「飛鳥山三つの博物館」に足を延ばしました。笑

渋沢栄一にゆかりのある三つの博物館は、春は桜もキレイな大きな「飛鳥山公園」の一角を占めていて、時間をとって見学のしがいのある施設群ですよ。

距離感の目安で言うと、王子駅を挟んでこのぐらいです。

渋沢史料館は2020年11月のリニューアルオープン後から、完全予約制になったのでフラフラっと入ることはできなくなりましたが、北区飛鳥山博物館と紙の博物館は予約なしでフラフラっと入館できました

実は北区飛鳥山博物館って、2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」におけるアンテナ的な「大河ドラマ館」が設置される予定なんですよね。


… 1月末現在の工事の進捗を見に行ったら、現状はこのような状況でした。

北区飛鳥山博物館「NHK2021年大河ドラマ, 青天を衝け 大河ドラマ館」の開催ゾーン?
北区飛鳥山博物館「青天を衝け 大河ドラマ館」の開催ゾーン?

正直あれ?っと思いましたが(笑)、展示が主なので施工自体は簡素だろうなと思えば現状はこんな感じなんでしょうね。

… 後で調べたら、第一回放送は2021年2月14日(日)で、大河ドラマ館の正式オープンは2月20日(土)でした!

※ 最新の情報は、北区の大河ドラマ館SNS(Facebook, Twitter)をご確認くださいませ。



※ 次回以降、直近では 2021年3月27日(土) 第二回 『渋沢栄一「論語と算盤」検定』を受験される方等は、

その脚で行けるように事前予約制の「渋沢史料館」などを早めにチェックしておくと良いと思いますよ!